司法書士

直前 会社法

CD 司法書士ファイナルアンサーシリーズ 1

直前 会社法・商法(新版)
聴いてわかる一問一答

試聴 WMAファイル

レジュメ見本

ご購入はこちらから

シリーズ全巻購入の方はこちら

合格点を取るための4時間教材!

  • 改正会社法と商法の新しい情報をこれでチェック。
  • 一問一答が音になって、整理に最適。

このCDで会社法を得意にしましょう

会社法は条文がダイレクトに出題される科目です。
それなら、条文を覚えているだけで点が取れそうなものなのに、現実は予想に反して苦手にしている受講生の多い科目になっています。
その主な原因は2つです。まず第1に、合格点を取る上で重要な条文とそうでない条文の区別が出来ていないこと、そして第2に、条文のどの部分がポイントになっているのかがわかっていないことです。
出そうな条文を片っ端から覚えようとする勉強は、あまりにも非現実的で合理的ではありません。
そこで、この講義CDでは、まず①私が講義している過去問演習講座等から得た正答率を基に合格点を取る上で重要な条文を絞り込み、そして②その条文の重要ポイントを鮮明にするために問題形式を採り入れることにしました。これによって主体的に条文を頭に入れることが出来るようになります。
また、今回の改定では商法の問題を追加しました。商法は、出題される分野が決まっています。そこで本講義では、その分野を一問一答にしました。これで、商法も得意に出来るはずです。

特徴

  • Wセミナー講師として毎年多数の合格者を出している講師が、過去問演習講座等で得た正答率等のデータを基に、必須条文と過去問をベースに問題を作成。その問題解説の講義CDを聴くことで、合格点を取る上で必要な知識の確認が効率よくできる(このCDは音声のみ。映像はありません)。
  • Q&A形式で、具体的に答えることで知識が定着し、新しい問題に適切に対応できる力を養う。
  • 新版は、商法の追加と、会社法平成26年改正に基づきよりコンパクトな論点の指摘・解説を新しく録音。問題文を女性が読むことでメリハリのついた、短時間で直前期の知識整理・確認に最適なCD教材にブラッシュアップ。

商品詳細内容

商品名

司法書士 直前 会社法・商法 ファイナルアンサー(新版)

本体価格 4,800円(税抜)
発行(奥付)年月日 平成28年2月23日
講師 木村 一典(キムラ カズノリ)
講師プロフィール
平成12年からWセミナー講師として、基礎講座や中・上級者向けの講座を担当。その経験と実績に加えて、丁寧かつ熱心な指導力により、毎年一発合格者を含む多数の合格者を出している。講義CD教材として司法書士試験全科目にわたる「CDエスプレッソシリーズ」、直前期の「ファイナルアンサーシリーズ」、書籍「司法書士エスプレッソ 短期合格勉強法」「司法書士エスプレッソ 合否を分ける過去問[新版]上・下」がある。  
※ブログ掲載中→「木村一典司法書士合格塾」
http://ameblo.jp/espresso16/
収録枚数 CD4枚
収録時間

Disc1:64分44秒
(トラック)
1 はじめに
2 第1編 会社法
2~3 第1章 設立 第1節 定款
4~7 第2節 出資
8~11 第3節 発起人等の責任
12 第2章 株式、新株予約権
12~18 第1節 種類株式
19~22 第2節 譲渡制限株式
23~25 第3節 自己株式
26~28 第4節 株主名簿
29~31 第5節 株券
32~33 第6節 株式分割
34~35 第7節 株式併合
36~39 第8節 単元株式数
40~45 第9節 募集株主
46~49 第10節 新株予約権


Disc2:60分20秒
1 第3章 機関
1~8 第1節 株主総会
7~19 第2節 取締役
20~26 第3節 監査役
27~33 第4節 会計参与、会計監査人
34~36 第5節 役員の責任
37~38 第6節 議事録
39~47 第7節 指名委員会等設置会社
48~50 第8節 監査等委員会設置会社


Disc3:55分17秒
1 第4章 計算
1~4 第1節 計算書類
5~10 第2節 資本金
11~15 第3節 剰余金の配当等
16~21 第5章 事業譲渡
22~25 第6章 事後設立
26~31 第7章 解散及び清算
32~47 第8章 持分会社


Disc4:61分28秒
1~5 第9章 社債
6 第10章 組織再編
6~11 第1節 合併
12~13 第2節 会社分割
14~16 第3節 株式交換、株式移転
17~26     第11章 訴え
27 第2編 商法
27~33 第1章 商人・商業使用人
34~47 第2章 商行為
48 おわりに

付属レジュメ B6サイズ 本文65ページ

ページの先頭へ